会社概要
名称 | 光進工業株式会社 | ||||||||||||||||||
住所 | 福岡県北九州市小倉北区西港町125-8 (アクセス) | ||||||||||||||||||
TEL/FAX | (093)581-7046/(093)581-7007 | ||||||||||||||||||
営業開始 | 昭和46年2月 | ||||||||||||||||||
資本金 | 20,000.000円 | ||||||||||||||||||
役員 |
|
||||||||||||||||||
従業員 | 48名 | ||||||||||||||||||
事業品目 | ■建設事業【許可第10979号】( PDF ) ・佐賀県【許可第04101008204号】( PDF ) ・大分県【許可第04408008204号】( PDF ) 一般廃棄物 |
||||||||||||||||||
その他認定類 |
・エコアクション21【登録番号0008526】( PDF ) |
社長挨拶

皆様のおかげをもちまして、本年2月に創立45周年を迎えることが出来ました。心から感謝申し上げます。
弊社の合言葉に「100周年の目指せる企業へ」というのがあります。55年間を今在籍している従業員は誰一人として迎えることは出来ません。しかし、我々の子供や孫はそこに立ち会えることが出来るのです。私の子供たちだけではなく、従業員みんなの子供たちや孫たちから「光進工業株式会社で仕事がしたい!」って言ってもらえる会社づくりをして参ります。
これからの時代、我々の様な零細企業は淘汰されてくるでしょう。そのためにも従業員が一致団結して強い企業へと進化しなければなりません。そんな時代に備えしっかりと地に足の着いた経営をして参りますので、今後ともご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
光進工業株式会社 取締役社長 細川忠広
会社沿革
昭和46年 | 個人経営として、北九州市小倉北区日明にて「光進工業」を創業する |
昭和48年 | 建設業許可を取得する |
昭和53年 | 資本金3,000,000円で、「光進工業株式会社」を設立する 北九州市入札参加資格を取得する 福岡県財務局入札参加資格を取得する |
昭和54年 | 福岡県入札参加資格を取得する 福岡県住宅供給公社入札資格を取得する 国立大学入札参加資格を取得する 産業廃棄物収集運搬許可を取得する |
昭和56年 | 北九州市小倉北区西港町へ事務所移転 |
昭和63年 | 資本金6,000,000円に増資する 北九州市小倉北区西港町に新事務所移転・車庫設置 |
平成02年 | 光進工業株式会社運輸部を開設する |
平成05年 | 産業廃棄物「ガレキ類」の再資源化施設リサイクル工場を開設する |
平成06年 | 資本金10,000,000円に増資する |
平成07年 | 現在の事務所 北九州市小倉北区西港町125-8に移転する |
平成10年 | 一般廃棄物収集運搬許可を取得する |
平成13年 | 産業廃棄物「廃石膏ボード」のリサイクル工場を開設する |
平成14年 | リサイクル部2工場が再資源化工場として認定される |
平成15年 | 代表取締役社長 渡部健治 就任 北九州市より、産業廃棄物処理業優秀業者として表彰される |
平成16年 | 廃石膏ボードのリサイクル製品がエコプロダクツに選定される 産業廃棄物「廃プラスチック・紙くず」のリサイクル工場を開設する |
平成17年 | 産業廃棄物「発泡スチロール」のリサイクル工場を開設する 商事部門を開設する |
平成18年 | 北九州市より、ボード2次製品が環境自慢に認定される |
平成19年 | 4tアームロール車を導入、北九州初のシャトルキューブ導入 |
平成20年 | 代表取締役社長 細川忠広 就任 |
平成24年 | 資本金20,000,000円に増資する エコアクション21を取得 |
平成25年 | 3t平ボディ2台導入 一般貨物運送業を再稼働 |
平成26年 | 鞍手事業所 開設 |
アクセス
大きな地図で見る
住所:福岡県北九州市小倉北区西港町125-8
電話番号:(093)581-7046